« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

例の看板へ(19-20. NOV. 2022)

2022/11/19
初日は、穏やかな天気に恵まれました。

Pb194166_2_sq240
いつかは訪れたかった、例の看板。
リンク 25/40ページ参照)

Pb194179_2_sq240
水は100mほど下降して汲みました。

2022/11/20
天気予報は悪く、夜に降ってきたので、重い気持ちで朝を迎えました。
実際には、降っていたのは霰が少々で笹はほぼ乾いており、曇天で行動できてラッキーでした。
ただし風は冷たかったです。

Pb204209_2_sq640
笹原の中を1頭の雄ジカが逃げていきました。

Pb204292_2_sq640
尾根を下り、緩傾斜から林道手前の急傾斜に移る付近で、枯れた木に梯子が設置されていました。
古びているので、木が生きていたころに設置、使用されたものかもしれません。
何の目的で架けられていたのでしょう?

  • 昨日の駐車地点は別として、山中では他パーティーに出会いませんでした
  • ガスコンロは大きいのを持って行きましたが、小さい方がよかった
  • 水場は、GPS軌跡を地図に書き込むべきだったか?
  • フード付きウェア、化繊綿ベストは、役立った
  • テルモスは持って行きませんでしたが、あった方がよかった
  • 今後チョコレート禁止!?

| | コメント (0)

「ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記」を読んで

樋口 大良、子どもヤマビル研究会,2021,ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記(山と渓谷社)を読んで

  • たしかに、ヤマビルが木から落ちてくるところは、自分も見たことはありません
    • ヤマビルが木の上にいるところも、見たことありません
  • ヤマビルがカエルから吸血するということは知りませんでした
  • ポイズンリムーバーを使うという発想はなかった
    • 次にヒルにやられたら、使ってみたいと思います

Img_0979-2_sq24020040725
ヤマビル(2004/7/25, 宮妻峡)
葉っぱの上にヒルを置いた、やらせ写真です

| | コメント (0)

アオサギ

Dscn8898_22_sq400
1枚撮ったら、飛んで行ってしまいました。
そんなに近づいてないつもりなんだけど…ゴメンよ。

| | コメント (0)

皆既月食

帰宅途中、スマホを空に向けている人がいつになく多かったです。

Dscn8867_22_sq240
こちらは、ブレブレですが帰宅後の1枚。

| | コメント (0)

アオバトが来た!

パタパタパタ~ っと鳥が飛ぶ気配。
ふと見ると緑色でそれなりに大きい っていうか、ハト!
まさかのアオバトか?

Img_5631_22_sq240
本当にアオバトでした!

以前アオバトらしき羽根を拾ったことはありますが、1回だけで、その後見かけませんでした。
また、宅地造成が進み、林と呼べる場所は近所にありません。

どこから来たのかなぁ?
また来るといいなぁ。
今度は、鳴いてくれるといいなぁ。

| | コメント (0)

プロトレックの「open」表示を直す

2018年にアップした、プロトレックの「open」表示の修理。
手順は、その時の通りでOKでした。

Img_9112_2_sq240
ついついさわったけれど、このネジは回す必要がありませんでした。

Img_9120_2_sq2402
裏蓋側に透明両面テープ様のもので接着されている小判型の真鍮製?パーツを、本体側から出ている2つのバネ?様パーツ(電極?)に合わせて、ずらしました。

パッキンにシリコングリスを塗ってから元通り組付け、無事治ったようです。

| | コメント (0)

馬場のぼる展

Img_5620_2_h240
刈谷市美術館で開催されている「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ」を見に行きました。
展示終了間近(2022/11/6まで)だったためでしょうか、入館まで40分ほど並びました。

代表作「11ぴきのねこ」シリーズをはじめ、原画やスケッチなどが展示されていました。
馬場のぼるさんといえば「11ぴきのねこ」シリーズですが、新聞の時事漫画などは、それとは知らずに見ていたかもしれません。

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »